ハードウェア基礎実験 実験内容
- 非安定マルチバイブレータ(トランジスタによる)
- トランジスタを2つ用いて非安定マルチバイブレータを作成して動作を確認します.回路より,非安定マルチバイブレータの原理を学習します.
- 非安定マルチバイブレータ(タイミングパルスICによる)
- IC(555)を用いて非安定マルチバイブレータを作成します.抵抗器,コンデンサを交換し,波形をオシロスコープで確認します.
- 単安定マルチバイブレータ(NAND ICによる)
- NAND ICにより単安定マルチバイブレータを作成します.入力に非安定マルチバイブレータを繋ぎ,入力波形と出力波形を比較し,動作を確認します.
- トランジスタによるインバータ回路
- トランジスタを用いてインバータ回路を作成します.入力のため非安定マルチバイブレータを接続し,入力波形と出力波形を比較し,動作を確認します.作成した回路から動作原理を理解します.
- ダイオード・ロジック回路
- ダイオードを使い,AND回路,OR回路,NAND回路を作成します.回路より,動作原理を理解します.
- NAND ICによる基本ゲート回路
- NAND IC (7400)を使ってAND回路,OR回路,EX-OR回路を作成し,動作を確認します.
- デコーダとマルチプレクサ
- 入力にDIPスイッチ,出力に7segLEDを用いてデコーダとマルチプレクサの動作を確認します.